今時の若者は知らない!?ぞうきんの作り方

まちスポ飛騨高山

2019年07月22日 18:36


この可愛らしいお花の刺繍
なんだと思いますか?

実はこれ、ぞうきんなんです!
作り手のオリジナリティがお花に表れているんです




というわけで、まちスポ飛騨高山では現在、
やってみよう展実行委員会さんによる
「ぞうきんってどうやってつくるの〜展」が開催されています!


このブログをご覧の方はご存知かと思いますが、
実は、今時の若者はぞうきんの作り方を知らないことが多いんだそうです!

私もそのことをあんまり声を大にして言えない部分もあり、
少々恥ずかしさを感じながら見ていると「あれっ?意外と簡単?」
「作るの楽しそう!」と思ってきます


やってみよう展実行委員会代表の竹本さんは、
文部科学省後援編物技能検定審査員でもあります。
この活動は長年取り組まれていて、今時の子供はぞうきんを作れないのではなく、
作り方を知らないだけ
だと考えています。
だから作り方を教えてあげればいいと思い活動しています。
「ぞうきんを作る過程で人生で役立つ裁縫技術や甲斐性が身につく!」
と力強くお話ししていました。


そんな活動の思いを知ると、この展示にある作り方や、見本品が
「小さな手で頑張って工夫して縫ったんだな」と思い、味わい深くなり、
より楽しく、愛らしく感じてきますね

展示と合わせ、ぞうきんづくりのイベントも開催されるので、
下の詳細をぜひご覧ください


ぞうきんってどうやってつくるの〜展
 展示期間:7月22日(月)〜8月4日(日)

 ●夏休みぞうきんづくり出前講座
 日 時:8月4日(日)
 会 場:まちスポ飛騨高山
 参加費:無料
 定 員:20名
 材料費:500円(手ぶらで参加できます)
 対象者:小学生〜高校生
 講 師:文部科学省公園編物技能検定審査員 竹本紀美子

関連記事
安心して相談できる場所に
夏はやっぱりこれでしょ!!
ついに始まったんです!
自分だけのアイテム探し♪♪
ハロウィーンワークショップが開催されました!
【イベント情報】心ときめくミニチュアの世界
「まちの保健室」開催されました
Share to Facebook To tweet