名作がたくさん誕生! It's 書ータイム!
こんにちは。まちスポスタッフのぶっちです。
長い冬が終わりを告げ、路面の雪が解けたことで
自転車であちこち移動できるようになりました
ようやく行き先を決めない気ままなサイクリングと
写真撮影ができるようになったので、
どこに行こうかワクワクしています
(ただし、風は冷たいので手がメチャクチャ冷える)
さて、本日は
徳田蒼春さんによる
書道体験教室が開催されました!
徳田さんは普段は上宝で教室をされていて、
今日は気軽に立ち寄っていただきたいということで、
まちスポでイベントを開催されています。
ということで、私も早速体験させていただきました
選んだ文字は「左右」!
書道を習うのは小学生ぶりでしたが、
徳田さんの丁寧な指導を受けながら
久々ながらも最初から最後まで
怯えることなく書ききることができました!
(左が徳田蒼春さん、右がぶっち書。)
字が綺麗だと素敵ですよね。
私も徳田さんのように美しい文字が書きたい!!!
書く前に「
左は△(三角)、右は▽(逆三角)の形をしている」というお話をしていただき、
その内容が面白く、書く際に文字の形への美意識が高まりました。
書道は感性教育にも役立ちそうです
書道教室は
3歳以上だったら体験できる
ということもあり、
数人の子どもたちが体験にやってきました。
5歳の男の子の様子。
お手本を前に「どう書こうか?」と考えながら
一筆ずつ進めていきます。
真剣な面持ちがカッコイイ
普段なかなか持つことのない筆で
のびのびと書道を楽しんでいます
のどかでいい雰囲気だぁ〜
そして、こんな作品を書き上げました!
大人でも難しくて挑戦したくない漢字「
鬱」!
他にはこんな作品も。
堂々と力強い!
3年生の女の子の作品。
徳田さんもビックリする上手さ!
今日参加された数名の様子を見させていただくと、
筆を持つと楽しくて勢いが止まらないようで、
技術云々ではなく、まずは書道を楽しむことが大事なんだなあと感じました。
書道体験教室は今月もう1回開催されます。
詳細は下記をご覧ください↓
★新年度スタート生徒募集★書道体験教室
開催日:2018年3月18日(日)
開催時間:10:00~17:30
開催場所:まちスポ飛騨高山
(フレスポ飛騨高山内SoftBank隣)
主催:徳田蒼春書道教室
問合わせ:080-5858-0116 徳田(徳田)
そしてそして、
現在まちスポ壁スペースでは、先日ご案内した
「お雛様飾りを作ろう♪」と、
現役高校生・倉島水生さんによる「青春写真展」が
行われています。
高校生活残り約1ヶ月間の一瞬の輝きを捉えた作品を展示してあります。
どちらも
アナログだからこその温かみがあり、
実際に見てみると何か感じるものがあるはず!
ぜひご覧ください