まちスポインターン体験記 6日目(8月23日)
まちスポインターン生の下出春菜です。
午前中は、八ツ三館への企業訪問に同行し、
午後はチャレンジアート体験会に参加しました。
八ツ三館は友人の実家であったため、
よく遊びに行っており勝手に親しみも感じていたのですが、
ひだインターン留学というインターンシップの受け入れなどで、
まちスポと関わりがあったことや、
飛騨地域を盛り上げるために浴衣で飛騨古川を楽しむ「色合い」という
イベントを開催しているといった知らないことがたくさんありました。
お昼には古川のうどんそばのお店に連れて行っていただきました。
今まで見たことがない大きな海老天がのったうどんがすごくおいしかったです。
わたしの地元飛騨古川のおいしいお店を知れて嬉しかったです。

午後のイベントは、NPO法人りびんぐの山下さんが主催する
チャレンジアートのまちスポスタッフ向け体験会に参加しました。
チャレンジアートは、自分の感性のままに絵を書くことが
認知症予防にもなる臨床美術です。

なぜ、まちスポスタッフ向けなのかというと
山下さんが様々にあるチャレンジアートの中で今回の分野に関しては
絵をかいていてどう説明していいのかや楽しさや面白みの伝え方が難しく、
高齢者、障害者のかたと一緒にやっても相手にその意義が伝えられないという
悩みをお持ちだったので、まちスポのスタッフなどとその楽しさを見つけるために
開催されたものでした。
私自身、完成した絵からこういう形に見えるなあとか、
裏返すとこう見えるなあという発見があって楽しかったです。

私の楽しさや、参加した方々の感じた楽しさを出し合って、
主催者の方も何かつかめた様子だったのでよかったと思います。
自身の課題をまちスポスタッフたちに共有することができ、
それを解決するために意見を出し合える場とまちスポがなっていることを知れてよかったです。
1週間のインターンありがとうございました。
下出春菜
午前中は、八ツ三館への企業訪問に同行し、
午後はチャレンジアート体験会に参加しました。
八ツ三館は友人の実家であったため、
よく遊びに行っており勝手に親しみも感じていたのですが、
ひだインターン留学というインターンシップの受け入れなどで、
まちスポと関わりがあったことや、
飛騨地域を盛り上げるために浴衣で飛騨古川を楽しむ「色合い」という
イベントを開催しているといった知らないことがたくさんありました。
お昼には古川のうどんそばのお店に連れて行っていただきました。
今まで見たことがない大きな海老天がのったうどんがすごくおいしかったです。
わたしの地元飛騨古川のおいしいお店を知れて嬉しかったです。

午後のイベントは、NPO法人りびんぐの山下さんが主催する
チャレンジアートのまちスポスタッフ向け体験会に参加しました。
チャレンジアートは、自分の感性のままに絵を書くことが
認知症予防にもなる臨床美術です。

なぜ、まちスポスタッフ向けなのかというと
山下さんが様々にあるチャレンジアートの中で今回の分野に関しては
絵をかいていてどう説明していいのかや楽しさや面白みの伝え方が難しく、
高齢者、障害者のかたと一緒にやっても相手にその意義が伝えられないという
悩みをお持ちだったので、まちスポのスタッフなどとその楽しさを見つけるために
開催されたものでした。
私自身、完成した絵からこういう形に見えるなあとか、
裏返すとこう見えるなあという発見があって楽しかったです。

私の楽しさや、参加した方々の感じた楽しさを出し合って、
主催者の方も何かつかめた様子だったのでよかったと思います。
自身の課題をまちスポスタッフたちに共有することができ、
それを解決するために意見を出し合える場とまちスポがなっていることを知れてよかったです。
1週間のインターンありがとうございました。
下出春菜