大学生向け企業見学会 【飛騨高山旅館の仕事を学ぶ旅】を開催しました
栗きんとん大好きスタッフのめぐです。
台風18号も過ぎ去り、
めっきり寒くなってきましたね。
さて、9月14,15日に岐阜県が主催する旅館限定の企業見学会
「飛騨高山旅館の仕事を学ぶ旅」をまちスポが企画・運営をしました。
人材不足に悩む飛騨地域の企業で
少しでも大学生に飛騨に関心を持ってもらい、
就職の視野に入れてもらうことを目的に開催しています。
参加者は大阪や東海地方の大学生・専門学生ら20名。
1泊2日のこの企業見学会では、
3つの旅館(本陣平野屋、旅館清龍、八ツ三館)
高山市、飛騨市の行政が行う観光の取り組み
郷土料理体験など内容盛りだくさん。

本陣平野屋さんにて、お客様体験の様子
旅館に泊まったことのない学生たちも多く
館内見学やお客様体験をしたり
スタッフや経営者から旅館で働く人々の仕事のやりがい、大変さなどを聞きました。

旅館清龍では、飛騨牛専門旅館としてポジショニングの話や社員さんから直接話を聞きました
旅館見学をさせていただく中で
すべての旅館でまちスポスタッフも知らなかったサプライズを受けました!
さすがは飛騨のおもてなし旅館。
どうしたら学生たちがこの企業見学を楽しんでくれるか、印象に残るかを考え
サプライズを用意してくださったのです。
これには学生たちも大感激!
旅館のおもてなし(人に喜びを与えること)が体感できた一幕でした。
他にも、行政からインバウンド対応やブランド戦略、聖地巡礼など
観光客を呼び込む側の取り組みも聞くことができました。

飛騨市では実際に町歩きに連れて行っていただきました
全てのプログラムを終え、
学生たちに感想を聞いてみると
・飛騨の人は地元愛溢れる人が多い。自分は地元について何もないと
思ってしまっているので、もう一度地元を見返したいと思いました。
・『旅館の仕事とは、思い出作りのお手伝い』と聞き、今回の旅でも
おもてなしの細やかさに感激しました。
・旅行では知れない一面を見られて、参加して本当によかった!
などの嬉しい感想をたくさんいただきました。

「漬物ステーキや五平餅などをつくりました」
今後も観光に来たい、インターン情報がほしいなど
飛騨に興味を持ってくれた大学生がとても多くいました!

最後は「おもてなしポーズ」で記念撮影
インターンシップなども行っていきますので
今後の活動にもご注目ください^^
台風18号も過ぎ去り、
めっきり寒くなってきましたね。
さて、9月14,15日に岐阜県が主催する旅館限定の企業見学会
「飛騨高山旅館の仕事を学ぶ旅」をまちスポが企画・運営をしました。
人材不足に悩む飛騨地域の企業で
少しでも大学生に飛騨に関心を持ってもらい、
就職の視野に入れてもらうことを目的に開催しています。
参加者は大阪や東海地方の大学生・専門学生ら20名。
1泊2日のこの企業見学会では、
3つの旅館(本陣平野屋、旅館清龍、八ツ三館)
高山市、飛騨市の行政が行う観光の取り組み
郷土料理体験など内容盛りだくさん。
本陣平野屋さんにて、お客様体験の様子
旅館に泊まったことのない学生たちも多く
館内見学やお客様体験をしたり
スタッフや経営者から旅館で働く人々の仕事のやりがい、大変さなどを聞きました。
旅館清龍では、飛騨牛専門旅館としてポジショニングの話や社員さんから直接話を聞きました
旅館見学をさせていただく中で
すべての旅館でまちスポスタッフも知らなかったサプライズを受けました!
さすがは飛騨のおもてなし旅館。
どうしたら学生たちがこの企業見学を楽しんでくれるか、印象に残るかを考え
サプライズを用意してくださったのです。
これには学生たちも大感激!
旅館のおもてなし(人に喜びを与えること)が体感できた一幕でした。
他にも、行政からインバウンド対応やブランド戦略、聖地巡礼など
観光客を呼び込む側の取り組みも聞くことができました。
飛騨市では実際に町歩きに連れて行っていただきました
全てのプログラムを終え、
学生たちに感想を聞いてみると
・飛騨の人は地元愛溢れる人が多い。自分は地元について何もないと
思ってしまっているので、もう一度地元を見返したいと思いました。
・『旅館の仕事とは、思い出作りのお手伝い』と聞き、今回の旅でも
おもてなしの細やかさに感激しました。
・旅行では知れない一面を見られて、参加して本当によかった!
などの嬉しい感想をたくさんいただきました。
「漬物ステーキや五平餅などをつくりました」
今後も観光に来たい、インターン情報がほしいなど
飛騨に興味を持ってくれた大学生がとても多くいました!
最後は「おもてなしポーズ」で記念撮影
インターンシップなども行っていきますので
今後の活動にもご注目ください^^